こんにちは。公認会計士の金森俊亮です。
本日は、私が借りている事務所について書いてみたいと思います。
事務所を構えようか悩まれている方のご参考になればと思います。
事務所概要
私が現在借りている事務所の条件は以下の通りです。
・築35年
・立川駅徒歩3分
・広さは23㎡
・家賃は管理費込みで7万を少し超える程度(事務所利用ですと消費税がかかるので、税抜きだと7万いかないくらいでした。)
ターミナル駅の徒歩3分の物件としては悪くはない物件だと思います。
安い理由としては、住居用にも募集をかけている物件であり、管理もオーナー様が自身でやられていることから、少し安く抑えられていると思われます。
そもそも借りる必要があるかどうか
独立開業する際に事務所を借りるかどうかは、自宅に事務所用のスペースがあるかが判断基準になろうかと思います。
また、税理士登録をするには、機密情報を保管できる必要があり、鍵がかかる机やキャビネットを設置する必要があります。
そのため、自宅開業をするにしてもある程度の広さが確保されている必要があろうかと思います。
私の場合は、マンションに住んでおり、一応5.5畳くらいのスペースはありますが、荷物置き場になっています。
また、3歳になろうとしている子供がいて、2020年10月には第2子も誕生する予定です。そのため、自宅で作業をすることは厳しい状況です。
在宅ワークであれば、なんとかなりましたが、さすがに事務所には厳しかったです。
ですので、借りることを最初から考えていました。
事務所の条件設定
いざ、不動産屋に行くにあたって、二つの前提条件は考えていました。
それは、家賃と駅からの徒歩距離です。
家賃に関しては、売上の10%くらいが会計事務所での賃料の目安のようです。私は、とりあえず予算年間100万くらいの肌感で不動産屋に聞こうと思っていました。
また駅からの徒歩距離としては、駅徒歩3分程度という条件にも拘りました。やはりお客さんに足を運んでもらうと考えると、駅近であるのが便利だなと思います。
私自身も立川駅近くの保育園に子供を預けており、その動線で事務所に行ければ非常に助かるなという思いがありました。
最終的には、月額7万を少し超すくらいで借りれましたので、年間85万程度に抑えることができました。また、場所も駅から徒歩3分になりました。
ひとり事務所としては、非常に良い条件で事務所を構えられたのかなと思います。
いざ不動産屋へ
さて、条件設定が完了したら実際に不動産屋に足を運びます。
私は、立川駅近くの不動産屋さんで探しました。
当初の目論見は、地場の不動産屋さんを何軒か回り、顔見知りになろうかと思いました。
これは地元で古くからやっている不動産屋は、地元に顔見知りも多く、また、不動産を保有している富裕層が顧客であることから、紹介してもらえれば、こちらとしても助かると思ったからです。
しかし、現実はそこまで甘くありませんでした。。
探し始めたのは3月で、世の中はコロナ真っただ中でしたので、中々アクティブに動くことも出来ませんでした。
結局、3月中に2軒だけ不動産屋を回って物件を紹介してもらい、その中から5月のGW明けに再度不動産屋に行き、その中の1つと契約という流れでした。
本日は長くなってきましたので、また明日に更新を回したいと思います。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。