
2020年08月8日 / BLOG
こんにちは。公認会計士の金森俊亮です。本日は、優秀なApple製品の連携機能、ユニバーサルクリップボードとAir Dropについて記事にしたいと思います。
会計業界は、最近でこそクラウド会計の普及等により、Macが使えるようになってきたと聞きますが、それでも主流はWindowsであることは否めません。
そのため、会計業界において、仕事用パソコンでMacを支給されることは、ほとんどなく、プライベートでiPhoneを使っているが、それ以外のApple製品は持っていないという方も多いのではないでしょうか。
Apple製品は優れたポイントが幾つもありますが、Apple製品間の連携も優秀です。
Apple IDでMac、iPad、iPhoneを繋げれば、簡単にデータを連携することができます。Apple製品に興味のある方の参考になる記事になれば幸いです。
ユニバーサルクリップボードという機能があります。この機能は、例えばiPhoneで文章やURLをコピーしても、ペーストはiPadですることができるという機能です。(Appleのサポートページはこちらをクリックしてください)これは、iPhone、iPadに限ったことではなく、MacやiPod touchといった機器でも可能です。コピー情報が一つの機器に記録されるのではなく、Apple IDで記録されているようなイメージです。
この機能は、本当に便利です。
私は、ブログを作成する際に、リンク先を貼ることがあります。ブログを書くのは、iPad Pro 12.9インチを使用しているのですが、リンク先はiPhoneでリンク先を探し、URLをコピーし、そのURLをiPad Pro12.9インチでペーストをするといった使い方をよくしています。
セカンドモニターのような使い方が、ケーブルで繋げていなくても出来てしまうんですよね。
作業をする際に手間が大分省くことができる機能です。
ブログ記事を執筆しながら、別の端末でリンク先情報をコピーすれば、ブログ記事にペーストできます。
AirDropはApple製品間で写真や書類データを簡単に共有することができる機能です。(Appleのサポートページはこちらをクリックしてください)これは、AppleIDで連携していない製品間であっても使うことができる機能です。
例えば、大量の子供の写真や少し容量の大きいビデオを夫婦間で送り合う際に使うことが多いです。
また、出先でiPhoneで撮った写真をiPadで使用したい時も、AirDropを使い、即座に共有することもあります。
その他、私は使っていませんが、PagesやNumbesといったAppleの業務用アプリでもこの機能は使用できますので、仕事で使う分にも便利なんだと思います。
実際、女子高生のiPhone率が高いのは、このAirDropで写真データをパケットを使わずに共有できることが理由の一つみたいですね。
iPhone等で撮った写真も即座に共有できる。
本日の記事は以上になります。
私自身は、iPodとiPadは所有していましたが、こう言った機能があることをほとんど知りませんでした。
iPhoneにして、Apple製品を整え始めてから知り、使うようになりました。
Androidはこういった機能はアプリを入れないとできないようです。OSも機器も両方開発しているAppleの強みの一つでもありますね。
せっかく高いApple製品を買うのであれば、メリットは最大限享受したいものです。
それでは、次回の記事でお会いしましょう。
必要事項をご記入いただき、(送信)ボタンを押してください。
お問い合わせに関しては2営業日以内で返信いたします。