
2020年08月16日 / BLOG
こんにちは。公認会計士の金森俊亮です。長らく続いた万年筆シリーズですが、本日が最終回になります。
本日は、万年筆を買う場所について記事にしたいと思います。
実は私の買い方は非常に極端なのですが、それについて記事にするのとオススメの店舗等についても書きたいと思います。
万年筆の買い方としては主に以下の二つの買い方があると思います。
これは好みによるところだと思いますが、私は保有している万年筆9本すべてをインターネットで購入しています。
大体雑誌やインターネットで良さそうな万年筆を見つけたら、インターネットで探してそのまま購入しています。
本当は、リアル店舗に行って書き心地を試してから気に入った一本を持ち帰るのが王道なんだと思いますが、私自身は安く買えるインターネットに魅力を感じて買ってしまいます。
なお、届いた万年筆で書き心地がイマイチだったものは今までなかったです。
私が良く買うお店でオススメは以下です。
新宿西口にお店も構えているのですが、通販もやっているお店です。
特徴的なのは、結構安く買えることです。特にペリカンは不定期でセールをやっており、他店と比較しても安く売られていることが多いです。また、中古品も種類が豊富でホームページを見ているだけで楽しいです。
私はここで、モンブランのマイスターシュテュック149をはじめ、ペリカンのボールペン2本、万年筆を3本買っています。今までで一番買ったお店です。
実店舗も新宿に寄って暇がある時はちょこちょこ覗くのですが、綺麗なお店で文房具好きにも居心地が良いと思います。
こちらは色々なメーカーの製品が置いてあるのが特徴です。また、ここも常に定価の2割程度で販売をしています。
プレゼントとしての包装紙もたくさん用意がなされています。
また、ホームページで色々と万年筆の解説ページを入れてくれているのも特徴的です。
私はここで、ペリカンの万年筆を2本購入しています。
リアル店舗は今まで買ったことがないですが、暇があると足を運んでしまうという点で、おすすめさせていただきます。
ここは文具店の超大御所になりますが、いつ行ってもワクワクしますね。
万年筆コーナーも綺麗に並べられていて、お客さんもひっきりになしにいます。
色々と万年筆を見比べるのなら一番適したお店ではないでしょうか。
ただし、定価販売で少し高いので、私はいつも躊躇してしまいます^^;
上野のアメ横は、革製品等で有名ですが、万年筆のお店も4店舗ほどあります。
そして、アメ横のお店は、ネット通販のように、定価の2割引きやそれ以上に安いことも多いです。
ネット通販もやっていますが、あまり更新もされていないようで、実際に現地に行ってみるのが一番だと思います。
本日の記事は以上となります。
万年筆、いい値段するものですので、買う際には気持ちよく買いたいものです。
今日、私が紹介させてもらったネット通販のところで嫌な思いをしたことはありません。
また、実店舗で店員さんと話しながら買うというのも良い体験を生んでくれると思います。
万年筆を初めて買うという方は、ぜひリアル店舗で店員さんと話しながら買っていただき、二本目以降でネットも検討してみるというのがいいのかもしれません。
それでは、次回の記事でお会いしましょう。
必要事項をご記入いただき、(送信)ボタンを押してください。
お問い合わせに関しては2営業日以内で返信いたします。