
2020年08月31日 / BLOG
こんにちは。公認会計士の金森俊亮です。
本日は、私がiPadで使用している周辺機器を紹介します。
iPadは、単体でも非常に便利なガジェットですが、周辺機器と組み合わせることで、さらに便利になります。本日は、私がiPad(特にPro)を使用する際に愛用している周辺機器を紹介します。
目次
まずは、私がiPadで主に何をしているかを書きます。それによって、使ってくる周辺機器が異なるからです。
私の場合は、以下の目的で使用していることが大半です。
以上の用途がほとんどになります。私は、絵を書いたり、写真のレタッチ作業をしたりといった作業はほとんどしていません。スマホでもできるような作業を大きな画面でやりたいので、iPadを使用しているという側面が大きいです。
その中で、私の使用している周辺機器を書いていこうと思います。
今年のiPadProのリバイス発表と同時に発表されたMagicKeyboardです。Appleユーザーであれば、おなじみのトラックパッドも使用できる逸品です。
短所は値段が高いところですが、トラックパッドでの操作は、本当に便利ですね。また、少し重いという弱点もありますが、仕事に行く時もセカンドのパソコンみたいな形で使用ができます。
私は、独立してから、カフェに入ってブログの執筆をすることもあるのですが、その際は、このMagic Keyboardが非常に活躍をしてくれています。キーの打ち心地も、Smart Keyboard Folioに比べると段違いで、長時間のタイピングにも耐えられます。
Apple純正のキーボードではないのですが、自宅でiPadを使用して執筆する時の最高のキーボードがこれです。
私が今、使用しているのは、最新モデルの静音機能を搭載しているフラグシップモデルになるので、値段は、35,000円程します。
高いキーボードですが、打ち心地は抜群で、いつまでもキーボードを叩いていたい欲求に駆られる程です。これを使ってブログ記事を書くのは非常に楽しいですね。
パソコンで使用しているキーボードでも紹介したリアルフォースと同じ構造になっていて、叩き心地はほとんど一緒になっています。そのため、パソコンとiPadで使用するキーボードの打鍵感が変わらないのは、いいですね。
私が電子ノートを取る際に、使用するのは、これです。
お値段とすると15,000円程するので、気軽に買えるようなものではありませんが、あるのとないのとでは、段違いです。
ノートを取る以外にもタップやスクロールなんかもやってくれますので、ネットサーフィングをする際にも、結構活用できます。私は、Magic Keyboardを購入してから、トラックパッドでの作業に慣れてしまったので、今はそちらを愛用していますが、その前はよくApple Pencilをマウス代わりにしていました。
家や電車でiPadを使用する時、色々な場面で使用することができます。
本日の記事は以上となります。
私がiPadで使用している周辺機器は、基本的に純正品でかつ使用目的に合致したものとなっています。
こういった周辺機器は使用目的によって大きく変わってきます。もし、私とiPadの使用方法が似ている方の参考になれば幸いです。
それでは、次回の記事でお会いしましょう。
必要事項をご記入いただき、(送信)ボタンを押してください。
お問い合わせに関しては2営業日以内で返信いたします。