
2020年09月24日 / BLOG
こんにちは。公認会計士の金森俊亮です。
本日は、私が独立して2週間目くらいにやった飛び込み営業(他士業への名刺交換)について記事にしたいと思います。
目次
私は、立川に地縁はありませんでした。そのため、立川の他士業の方と面識はほとんどありません。
また、どこにどういった士業の方がいるかは知りませんでした。そのため、近所の調査も兼ねて、立川駅南口の徒歩10分圏内にある士業事務所に名刺を持って挨拶に行きました。
ビジネスにかかる士業に行きました。弁護士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、不動産鑑定士。
今後、仕事をお願いさせていただく可能性があるところには基本的には回りました。大体2時間くらいで10数件の事務所に回ったでしょうか。
特に税理士業務に関しては、司法書士の先生とは、親和性も高くより目を皿にして探しました。
私の場合は、街を歩いて、事務所を見つけたら、インターホンを押して「公認会計士の金森です。近所で開業をしましたので、ご挨拶に伺いました」という感じで回りました。
ほとんどの事務所の方が、先生が出てきてくれて名刺交換をさせていただきました。本当にありがたいことです。
正直、成果は出ていません。また、私自身も税理士登録が完了をしていませんので、協業させていただけるようなお仕事を作りづらいという状況です。
ひとまず税理士登録ができたら、いただいた名刺に記載のメールアドレスで税理士登録のご挨拶は送付しようと考えています。そして、こちらが仕事をお願いできる状況にしないといけないと思っています。
成果は一朝一夕でできるとも思っていませんので、長い目で見ようと思います。
飛び込み営業をやってみて学んだことは2つでした。
これは、私が街を歩いて探したからなのですが、やはり看板がないとわかりません。今はインターネットで探す時代だとは思いますが、検索エンジンに引っかからないと、結局は見つけられないですし、アナログですが、街を歩いて見つけるというのが一番楽なのかもしれないなと思いました。実はまだ私も入居しているビルの玄関に名前を出せていないので、早急に出したいなと思っています。
私は監査法人時代、飛び込み営業(この名刺交換を飛び込み営業というのかは微妙かもしれませんが)をやったことがなかったので、今回は自身の度胸試しも込みでやってみました。
結果としては、何とかできましたし、皆さん士業だからか、快く対応していただきまして、本当にありがたいなと思ったところです。中には、事務所に入れていただき、応接でお話させていただいた先生がいたり、丁寧にメールを送ってくれた先生もいました。
私も、将来飛び込みで挨拶に来た士業の方には快く対応しようと思いました。
なお、本当に少数ですが、一部の事務所だけは、挨拶してくれなかったところもありました。
本日の記事は以上です。
飛び込み営業、今まで経験なかったので、やる前はドキドキでしたが、やはり世の中は温かいのかなと思いました。
ただ、士業ではなく、普通の会社だとまた違うのでしょうね。そこに対するアプローチはまた模索していかないといけないと思っています。
それでは次回の記事でお会いしましょう。
必要事項をご記入いただき、(送信)ボタンを押してください。
お問い合わせに関しては2営業日以内で返信いたします。