
2020年10月1日 / BLOG
こんにちは。公認会計士・税理士の金森俊亮です。
本日は、先日Googleの公式オンラインストアで購入したPixel4aについて記事にします。
まだ買って1週間も経っていませんので、あまり試せていません。ですので、今回は、なぜ買ったかやファーストインプレッション、また使っているSIMについて記事にしたいと思います。
目次
Pixelシリーズは、Googleが販売しているスマートフォンです。
2019年10月にPixel4というグーグルの販売するスマートフォンにおけるフラッグシップモデル(最上位機種)が販売され、その廉価版が4aとなっています。
搭載しているのはOS(オペレーションシステム)はAndroidになり、世間一般のiPhone以外で普及しているスマートフォンに搭載されているOSになります。
AndroidはGoogleが開発していますので、ハードとOSの開発が同じメーカーということになり、iPhoneと同じ状況です。
世に出ているAndoroid機は、ハードの開発とOSの会社が当然ながらバラバラなので、一致した場合は、どうなるのかを試したくて買ったという側面が強いです。
UQmobileのデータSIMというものを使用しています。https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/other/
これはどういうものかというと、通話はできずに3GBのパケットが4Gで使えるものです。
3GBを使い切ると、通信速度は非常に遅くなりますが、使えなくはなりません。また、翌月へのデータ繰越も3GBを上限に可能です。
これで月額980円(税抜き)となっています。
元々は、iPadminiに入れていたSIMになるのですが、iPadminiを持ち出す機会が減少したため、Pixel4aで使用しています。
Pixel4aは電話として使うつもりはほとんどないため、これで十分です。
私は、今までiPhoneを使用する前は、sharpのAQUOSシリーズのフラッグシップモデルを使用していました。
2017年の頃だったというのもありましたが、動きは全体的にもっさりしているというイメージがありました。しかし、Pixel4aはサクサクしているなというイメージです。おそらく今は他のAndroid機も同様なのかと思いますが、サクサク動くようになりましたね。
また、液晶は有機ELを使っているとのことで、画面は非常にキレイです。色の雰囲気はiPhoneと比較すると少し青白い感じがしますね。
形としては、iPhoneSE2と比較すると、少し縦長な印象です。しかし、ベゼルレスが慣れているので、表示領域も大きいですし、快適です。
まだ、カメラはあまり写真を撮っていないのですが、AIで自動修正してくれるので、この価格帯のカメラとしては、非常に良い出来だと思います。
さらにバッテリーの持ちは非常に良いと思っています。ハードに使っているわけではありませんが、2日くらいは充電しなくても持ちます。
本日の記事は以上になります。
また、使っていきましたら、追加のレビュー記事を挙げたいと思います。
それでは次回の記事でお会いしましょう。
必要事項をご記入いただき、(送信)ボタンを押してください。
お問い合わせに関しては2営業日以内で返信いたします。