
2020年11月12日 / BLOG
こんにちは。公認会計士・税理士の金森俊亮です。
本日もアプリの紹介を記事にします。本日のアプリはノートアプリのNoteshelf2になります。
今は全てのiPadがPencilに対応したことから、ノートを取るために、iPadを購入する方は増えているのではないでしょうか。
目次
Noteshlef2は、iPad向けの手書きノートアプリです。このアプリは有料で1,220円します。有料アプリか、と思われる方も多いかと思いますが、有料でも使う価値はあるアプリになります。
Noteshlef2は、以下のような方に向いています。
私の場合は、職業柄、複数の顧客を担当します。また、顧客ごとに守秘義務のある内容を取り扱います。
そのため、iPadを購入する前は、顧客ごとのノートを用意して、そこに色々と書き込みをしていました。結果として、持ち歩くノートが多くなってきてしまい、荷物が重くなってしまいました。
その後、2017年にiPadProを購入し、同時にApplePencilを購入しました。これで、ノート代わりになるのではないかと思ったのです。結果として、iPadPro単体では、ノートとして使うには頼りなかったのですが、Noteshlefを導入して、目的は一定程度達成できたと思っています。
Noteshelfは以下のような特徴を持っています。
一番便利なのは、一番上の全端末による同期です。これは、Apple製品の特徴でもあるわけですが、AppleIDでの紐づけ機能をNoteshelfで実現をしてくれています。
また、ノートを無限に作成できるのも優れています。ノートは、ある程度のカテゴリー分けや、また私の場合は読んだ本のメモ書きに関しては、ノートで書き留めたいタイプなので、無限に作成できるのは、非常に便利です。
その他、作成できるノートの種類もテンプレートがたくさんありますので、無地ノートも作成できれば、方眼での作成もできます。これも非常に便利ですね。
このように、方眼紙や無地、または家計簿や日記、譜面といった様々なテンプレートがあります。
本日の記事は以上になります。
明日は、私がどのように使用しているかを記事にしようと思います。
それでは次回の記事で会いましょう。
必要事項をご記入いただき、(送信)ボタンを押してください。
お問い合わせに関しては2営業日以内で返信いたします。