
2021年01月13日 / BLOG
こんにちは。公認会計士・税理士の金森俊亮です。
本日も昨日までの続きで、私が独立時に購入したノートパソコンについて記事にします。
本日は、オプションについて、私が選択したもの、そしてそれが実際に使ってみてどうだったかについて記事にしたいと思います。
NFCとは、かざして通信できる機構のことです。
キャッシュレス決済で、レジに置かれた端末にカードをかざして決済をすることがあると思いますが、それは、NFCを使用しています。
これをThinkPadではオプションで2,200円でつけることができました。私は、このオプションを選択しましたが、正解だったなと思っています。
税理士登録をすると、税理士電子証明書というものを交付されます。この証明書にNFCが使われています。
この電子証明書は使い始める前に、電子登録をする必要があります。本来であれば、読み取りリーダーを購入して読み込むのですが、NFCをつけていると、読み取り箇所にかざすだけで、読み込みを完了することができます。
これは非常に便利でした。ただし、カード読み込みに関しては、カードリーダーも販売されており、3,000円しないくらいで買うこともできます。そのため、マストでなく、後から昨日追加を物理的にするものも可能ですので、迷われたら追加しなくても良いと多います。
WWANとは、SIMカードを差せる機構のことです。
通常、ノートパソコンを外で使う際に、Wifi接続を毎回行う必要があります。しかし、SIMカードを差していれば、スマホ同様、特段の接続作業を行わずとも通信が可能になります。
ThinkPadでは大体2万円弱でつけることが可能になります。私もこのオプションを選択しましたが、結局SIMカードを契約していないため、意味はなかったなと感じています。
外で使用する際には、自身のスマホでテザリングをするか、会計ベンダーのUSB型の無線LANを使用するからです。
私は、個人のプライベート形態をドコモで契約をしています。ドコモは5G契約だと、データ制限はないため、テザリングをしても問題になることはありませんでした。また、接続の煩わしさも思ったよりはないという印象です。
結局、無駄な出費となってしまいました。
ThinkPadではディスプレイの解像度もオプションで変更することができます。ThinkPadX1は、デフォルトでFHD、オプションでWQHD、4Kと変更することができ、4Kだと3万程追加でかかります。私は、2台のうち、1台を4Kにしています。
このオプションは、今までのブログでも書きましたが、正解でした。パソコンの画面は見やすい方が良いです。
文字のギザギザ感はなくなりますし、見ていて気持ちが良いのが4Kの特徴です。
次回以降、パソコンを買い換える際もディスプレイは必ずオプションであげようと思っています。
本日の記事は以上となります。
パソコンのオプションは結構悩まれるポイントだと思います。最初が肝心ですし、そこをミスると買い替えないと行けなくなってしまうこともあります。そのため、ぜひ慎重に選んでいただければと思います。
それでは次回の記事で会いましょう。
必要事項をご記入いただき、(送信)ボタンを押してください。
お問い合わせに関しては2営業日以内で返信いたします。