
2021年01月19日 / BLOG
こんにちは。公認会計士・税理士の金森俊亮です。
本日は、独立して半年が経った私のiPadの現在の使い方について記事にしたいと思います。
目次
使い方を解説する前に、現在の私のiPadの所有状況です。実はかなり持っています。。
・iPad Pro12.9インチ(2018年モデル)2台
・iPad Pro11インチ(2018年モデル)1台
・iPad mini第5世代 1台
以上のように4台のiPadを保有しています。
独立後にiPad Pro12.9インチ(2018年モデル)を整備品として購入をして、4台体制になりました。
他に類を見ないほど保有していますよね。。
私がたくさんのiPadを持っているのは、私が自宅と事務所に往復して仕事をする日々だからです。
そのため、以下のようにiPadを設置しています。
自宅
iPadPro12.9インチ、iPadmini第5世代
事務所
iPad Pro12.9インチ
上記に出てこなかったiPad Pro11インチは、外出用のお供として、仕事時のバッグに常に忍ばせています。そのため、事務所で仕事をしている時は、事務所にて使用しますし、外に仕事をする時は外で使用します。
私の保有状況、保管場所を明らかにしたところで私の使用状況についてです。
これらのiPadは主に以下のように使用しています。
iPadminiの特徴は、片手操作がしやすいことにあります。
そのため、机に置いてガッツリ使うというより、iPhoneよりも大きな画面で見たいという時に適しています。私の場合は以下の用途で使用していることが多いです。
ネットブラウジングやSNSを確認する際、iPhoneでも気軽にできますが、iPad miniも同じくらい気軽に持って確認することができます。iPhoneよりも表示領域は大きいので、快適に閲覧できることも特徴的です。
写真が少なく文字が多めの小説や新書、漫画を読む時、iPad miniなら気軽に読むことができます。
漫画は、単行本の1ページ分くらいの大きさなので、違和感なくすんなりと読むことができます。
私は、自宅でこれらの書籍を読むような時は、iPad miniを使うことが多いです。
iPad miniの用途は以上です。iPad mini、ソファーに座ってくつろぎながら使用するということが多いですね。
元々、iPad miniは持ち出して使うことを想定して購入したのですが、現在は自宅でiPhoneの代替として使用していることが多いです。
長くなってきましたので、本日の記事は以上となります。
残りのiPadの使用方法については、明日以降に回したいと思いますので、興味がある方は、明日の記事を読んでいただけると幸いです。
それでは次回の記事で会いましょう。
必要事項をご記入いただき、(送信)ボタンを押してください。
お問い合わせに関しては2営業日以内で返信いたします。