
2021年04月2日 / BLOG
東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。
本日は、久しぶりにガジェットレビューをします。
本日、紹介するのは、AirPodsMaxです。
3月の下旬に購入をしました。
AirPodsMaxが発表された時にも記事にしましたが、購入することは様子見をしていました。発表時の記事はこちら
しかし、最近になり、供給が安定してきたのか、在庫が安定してきたため、購入に至りました。
本日は、ファーストインプレッションの記事になります。
目次
私は、AirPodsMaxを事務所で使用しています。仕事中のBGMを聴く用としても使用していますし、業務用スマホ(iPhone)にかかってきた電話やオンライン会議システムでの会話にも使用をしています。
発表時の記事でも書いた通り、持ち運びはあまり想定できないケースのため、事務所から出すことは想定していません。
Apple製品は、製品間の連携の良さが最大の強みだと思っています。AirPodsMaxもご多分に漏れず連携が優れています。
電話がかかって来れば、自動的に業務用スマホに切り替えがされ、通話が開始できます。
他にもYoutube等を再生すれば、自動的にそのデバイスに接続されたりと何もかも自動で切り替えをして来れます。これが本当に便利ですね。
私は、音質等については詳しくはないのですが、音質はフラットだと思います。非常に聴きやすいです。
低音、高音ともに豊かな音質で自然に聴けます。
これは、私の身体的特徴からのデメリットですが、顔が大きいからか、メガネをしたままつけていると、締め付けが厳しいです。2時間とか長時間連続で装着していると頭が痛くなってきます。
これは、合う人合わない人が別れると思います。私は、少し合わないかな。。試しに眼鏡を外した状態で装着をすると大丈夫でしたので、裸眼の時は問題がなさそうなのですが。
重量が384gと他のワイヤレスヘッドホンと比較すると重いです。ソニーのWH-1000XM4は重量が254gですので、1.5倍、重量に差があります。そのため、私は長時間装着をしていると、首が凝りました。
締め付けもそうですが、中々長時間つけているのは厳しいのかもしれません。
私は、WH-1000XM4も保有しているため、交換しながら着けていますが、それがないと少し厳しいかなと思います。
本日の記事は以上となります。
デメリットも少し載せましたが、実用性という点ではApple製品を使用していると最良の選択肢になると思います。
値段が高いので、おいそれと買えませんが、もしお金に余裕があり、Apple製品を複数使われているようでしたら、検討してみてください。
それでは、次回の記事でお会いしましょう。なお、新規のホームページを立ち上げています。URLはhttps://sk-account.jp/です。よろしかったらご覧ください。
必要事項をご記入いただき、(送信)ボタンを押してください。
お問い合わせに関しては2営業日以内で返信いたします。